これからの「グランブルーファンタジー」通称これグラの10月号が公開されました。
今回はこれグラ10月号の中でも、ゲーム内情報やプレイに関わりそうな部分をピックアップして紹介していきます。
- フルオート機能実装(10/3)
- 四象降臨(10/6~)
- ブレイブグラウンド(10/13~)
- ハロウィンミニイベント復刻(10/13~)
- 「ごめんなさいとありがとう」復刻(10/20~)
- 風ミリンが最終上限解放(10月中)
- サイドストーリーに「ロボミ外伝」(10月中)
- キャラクターバランス調整(11月上旬)
- マルチバトル調整(12月中旬)
- 古戦場について(11/14~)
- 今後のアップデート(新マルチ/時期不明)
フルオート機能実装(10/3)
10/3(木)に、「フルオート機能」が実装されます。
フルオート機能とは
- 強化アビリティ
- 弱体アビリティ
- ダメージアビリティ
の順番で自動的にアビリティを使用し、後に攻撃に移るという機能。(簡単に言うと従来のオートのアビ使ってくれるバージョン)
ただし、
- 回復アビリティ
- フィールドアビリティ(フレアやブリザードなど)
- 元の使用間隔が0のアビリティ(ユリウスの1アビ)
- 特殊な選択が必要になるアビリティ(対象指定が必要なアビリティのこと?)
はフルオートでも使用してくれない点には要注意。
このフルオートの実装によって、『従来のオートでは倒せなかった敵がフルオートなら倒せるようになる』ケースが出てくる他、『従来のオートでも倒せてはいたが、フルオートならより早く倒せるようになる』ことも考えられるため、非常に便利な機能であるのは間違いなさそうです。
オート放置が多用される古戦場HELL周回では特に重宝しそうな機能です。
もちろん普段の素材集めなどでも出番があるでしょう。
編成候補のキャラが増加
従来のアビリティを使えないオートでは、
- 奥義にデバフ効果を持つキャラ
- 奥義に追加ダメージを持つキャラ
- 奥義に回復を持つキャラ
の恩恵が非常に大きく、故にスタメン候補となるキャラの範囲が狭くなりがちという難点がありました。
ところが、デバフなどを自動で使ってくれるフルオートでは上記以外のキャラでもしっかり役割を果たせるようになるため、いろいろなキャラをフルオートで使いやすくなるメリットもあります。
ただし、フルオートでも回復アビリティは使ってくれないため、奥義に回復を持つキャラの価値は比較的高いままです。(ターンダメージが上がるのですこしは優先度は下がります。)
フルオート中もアビリティの入力が可能?
ちょっと書き方がわかりにくいのですが、おそらくフルオート中でも
- アビリティ
- 召喚石
- 回復アイテム
が使用できるということだと思います。
また、『従来のオート』と『フルオート』はクエストごとに切り替えることができます。(火力が十分ある場合は従来のオートの方が速く倒せるからあえてフルオートは使わない、ということが可能。)
四象降臨(10/6~)
10/6(日)より、四象降臨が開催されます。
今開催でヒヒイロカネの在庫が1つ追加されます。
闇古戦場では黒麒麟武器が活躍濃厚
11/14~開催の闇有利古戦場では、闇属性武器の
- 麒麟剣
- 麒麟弓
が活躍する可能性が非常に高く、特に麒麟剣は肉集めでも本選HELLでも重要な役割を果たすため、今回の四象降臨での取得優先度はいつも以上に高くなっています。
ブレイブグラウンド(10/13~)
10/13(日)より、ブレイブグラウンドが開催されます。
敵の属性は闇属性なので、光有利での開催となります。
トリプルアタックが特攻要素
今開催のブレイブグラウンドでは、『トリプルアタック』発動時に、いつも以上に大きなダメージを与えることができます。
確定TAを持つキャラとしては、
- ジャンヌダルク
- アルベール
- ゼタ
- フェリ(全体)
- ヘルエス
- ヴィーラ(全体)
- マリー(全体)
- レヴィオン姉妹
- ジャンヌダルク(SR)
- フィーナ(SR)
がいます。
これらのキャラがいる場合は、レベルくらいは上げておいた方が良いでしょう。
(特にフェリ、ヴィーラは活躍する見込みが高いです。)
また、確定TAは持っていませんが、初心者の方は(仲間にしていれば)μ'sの2年生チームを育成しておくことをおすすめします。
報酬としてSSR闇属性武器を入手可能
今開催の報酬として、闇属性SSR武器「ツヴァイ・シェーデル」を入手可能。
今までのブレグラ武器は軒並み優秀なため、こちらにも期待できそうです。
(武器種や性能は現在未公開)
ハロウィンミニイベント復刻(10/13~)
10/13(日)より、ハロウィン限定ミニイベントが復刻開催されます。
クエストクリアで入手可能なSSR武器「トリートスティック」、「ハロウィンキャラ解放武器確定ガチャチケット」のどちらも入手しておきたいですね。
なお、開催期間がブレイブグラウンドと被っているので見逃さないよう注意。
「ごめんなさいとありがとう」復刻(10/20~)
10/20(日)より、イベント「ごめんなさいとありがとう」が復刻開催されます。
オープニングクリア後に、水SRユエルが仲間になります。
風ミリンが最終上限解放(10月中)
10月に風SRミリンに最終上限解放が実装されます。
ミリンはSRながら奥義の爆発力が凄まじく、主にメカニック編成で猛威を振るっていましたが、クリュサオル実装以降は若干鳴りを潜めています。
最終上限解放によって活躍の場が広がるといいいですね。
サイドストーリーに「ロボミ外伝」(10月中)
キャラクターバランス調整(11月上旬)
11月(来月)上旬に、下記のキャラクターのバランス調整が予定されています。(詳細は現在未公開)
火属性
- ザルハメリナ
- スツルム
スツルムは既にかなり強いですが、強い人にとってはそこまででもないので、その部分が強化されると良いですね。
水属性
- シルヴァ
- ドランク
シルヴァは最終上限されているにしてはもう一声欲しかったので、調整はある意味順当な感じ。
ドランクは既に強いので、どうなるんでしょう。
土属性
- カリオストロ
- ユーステス(ハロウィン)
風属性
- シエテ
- リーシャ
どちらも剣得意。
シエテは現在活躍の場は多く性能としても非常に強力なものの、他の強力な風属性キャラに押され気味ではあったので大いに期待したいところ。個人的には剣光が扱いやすくなったら嬉しいです。
(調整であって純粋な強化とは限らないので、サポアビが風属性キャラ限定になるのではという懸念もあります。が、それはそれでいいんじゃないかと個人的には思います。)
リーシャは魔法戦士編成では筆頭級ですが、それ以外の場面ではそれほどでもないのが現状なので、汎用性が増すといいですね。
光属性
- サルナーン
- ルシオ
闇属性
- シス
- ロゼッタ(クリスマス)
闇属性組は11/14~の闇有利古戦場に間に合うかに注目。
シスは再度の調整となります。
現在でも闇属性では間違いなくトップクラスに火力が高いですが、しいて言えば4アビが微妙と言えなくもなかったので、そこが強化されるのに期待したいです。(あと奥義効果と2アビ)
クリロゼは確か2回前の闇有利古戦場で活躍したので、純粋に強化されれば今回の古戦場でも出番があるかもしれません。
マルチバトル調整(12月中旬)
12月中旬と2か月以上先の話ではありますが、マルチバトルについての調整が告知されています。
ドロップ調整
- アテナ、グラ二、バアル、ガルーダ、オーディン、リッチ
- 四大天司(ミカエル、ガブリエル、ウリエル、ラファエル)
- 黄龍・黒麒麟HL
四大天司の各アニマは各天司戦でのドロップ率は高いとは言えずそこそこ苦労するのが現状なので、これがドロップしやすくなるなら良いことだと思います。
黄龍・黒麒麟HLについても同様で、アニマはもう少し落ちやすくてもいいんじゃないかとは思っていました。(詳しい調整内容は現在未公開)
パラメータ調整
- 神撃、究極の竜(アルバハN)
- 四大天司HL
『遊びやすくなる調整』とのことなので、HPが減るとか防御値が下がるとかではないかと思われます。
アルバハNは中級者でも超上級者でも通うクエストですので、楽になるならどの層にとっても嬉しいですね。
四大天司HLは、通いたい層にとっては正直ちょっと強すぎる(というか複雑)感があるので、楽になるならありがたい人は多いでしょう。
いずれにしても、調整の詳細は続報を待つ形になります。
古戦場について(11/14~)
11/14(木)より、闇有利古戦場が開催予定。
新たな難易度が登場
上級者向けのコンテンツとして、従来の100HELLよりさらに難易度の高いバトルが登場する予定の様です。
- 100HELLを騎空団で一定数倒すことで出現
- 自発者と同じ騎空団メンバーのみ参戦可能
- 消費AP、グラッジチャンクは100HELLと同じ
- 与ダメージに対する獲得貢献度の効率は100HELLより良い
- ボスの防御力が高い
以上の特徴を持ちます。
最近のHELLの敵は通常の敵よりも防御値が高くダメージを出しにくいですが、この新たに追加される難易度はわざわざ「防御力が高く、攻撃力が重要」と書いてあるので、さらに高防御値と見て良さそうです。
現在の高防御値の敵と言えばプロトバハムートHL(つよばは)の20。
参考までに20というのは通常の敵の2倍の防御値で、【20の防御下限=トライアルの防御ダウンなし】です。
挑戦する場合はフレアやブリザード、最終カトルの喪失などでのサポート役が重要になりそうです。
ハイランダー編成では厳しいか
↑記事でも触れていますが、敵の防御値が高い場合=ダメージが上限に達しない場合はハイランダー編成の強みが消失します。
よって、新たに実装される難易度のクエストにおいては、ハイランダー編成は活躍しにくいことが予測されます。
今後のアップデート(新マルチ/時期不明)
開発が告知されていた「六竜HL」の他に、新たなHLマルチバトルが追加予定。
シルエット以外はなぞに包まれています。
↑リヴァイアサンのような見た目。
↑ジ・オーダー・グランデのような見た目。