リミテッドモニカ(リミモニ)の強みや活躍する場面、注意点などを基本的な性能と合わせて解説します。
実際に運用している動画も掲載。
リミテッドモニカの性能
風属性バランスタイプのヒューマン。得意武器は剣と刀。
LB(リミットボーナス)
モニカは攻防ダウンを持っているため、『弱体成功率UP』があるのはうれしい点。
また、『奥義ダメージ上限UP』は火力を出すのに役立つ要素であり、こちらも強力。
(リミサポは現在のところ未実装)
奥義「旋風雷閃撃鎖斬」
追加効果として、「紫電の閃き」が発動します。
紫電の閃きとは
- 敵全体にダメージ(天司武器+SRジャッジメントで約90万)
- 累積攻防10%ダウン(最大30%)
- 自分の奥義ゲージ20%UP
の3つの効果。
奥義の度に自動発動するダメージとしては上限は高めで、さらに攻防ダウンもついてくると考えると非常に強力だと言えます。
なお、この「紫電の閃き」はモニカが敵の攻撃を回避した時にも自動発動します。
1アビ「覇旋雷閃」
- 敵にダメージ(上限は天司武器込みで約90万)
- 自分に弱点属性追撃付与
の2つの効果。
なお、この追撃量と効果ターンは1アビを使用するごとに強化されていき、3回目の使用で最大となります。
- 40%追撃/3ターン(1回目)
- 60%追撃/4ターン(2回目)
- 80%追撃/5ターン(3回目)
モニカのアビリティは全てリンクアビリティ
モニカは4つのアビリティを持ちますが、全てリンクアビリティとなっておりCTは3。
リンクアビリティとは使用間隔が連動(リンク)するアビリティで、簡単に言うと1つアビリティを使ったら、4つのアビリティ全てが3ターン後まで使用できないという性質。同一ターンに1つしかアビリティを使用できないということでもあります。
2アビ「エアスト・ヒルフェ」
味方全体の
- HP回復
- 弱体効果を1つ回復
の2つの効果で、こちらも1アビと同様使用するごとに強化され、回復量がUPしていきます。(3回目で最大に)
- 2000(1回目)⇒2500(2回目)⇒3000(3回目)
3アビ「白翼の風」
- 風属性キャラのクリティカル確率UP
の効果に、
- 会心効果(2回目発動から)
- ダメージ上限10%UP(3回目発動から)
が追加されていきます。
会心効果とは
クリティカル発生時、与ダメージが5万上昇する効果。
グリム琴3本でクリティカルが確定するマグナ2編成と特に相性が良いです。
4アビ「雷瞬閃」
- 敵の強化効果を1つ無効化
の基礎効果に加え、
- スロウ(2回目発動から)
- 麻痺(個別1~2ターン/3回目発動から)
が追加されていきます。
サポアビ
「ブリッツシュヴェルト」
- 常時回避率UP
- 回避時に紫電の閃きが発動
の2つの効果。
この回避率UPの効果量はそれほど高くありません。
「スカイコマンド」
アビリティを使用したターン、
- 必ずTA
- 敵対心UP
- 回避率UP
の効果。
モニカは3ターンごとにアビリティが使用可能になるため、このサポアビによる恩恵も最短で3ターンごとに受けることができます。
実質的に、上記の3つの効果が全てのアビリティに追加されると言い換えるとわかりやすいかもしれません。
敵対心UPでターゲットになりやすくなった上で回避しやすくもなるため、回避時の「紫電の閃き」の発動に期待できる恩恵もあります。
奥義の追加ダメージで開幕奥義編成などの短期戦でも活躍
モニカのアビリティは使用するごとに強力になっていくものが多いため、長期戦で特に力を発揮するタイプのキャラクターです。
だからといって短期戦では弱いかと言えばそんなことはなく、
奥義後自動発動する約100万ダメージによって、アビポチなしでただ奥義を撃つだけで火力を出していけるため、開幕奥義編成などの短期戦でも活躍することができます。
オート放置適性が高い
奥義後に自動発動する「紫電の閃き」はダメージの他に
- 累積攻防ダウン
効果も持つため、オート放置編成でも強力です。
ただし、10/3に実装が予定されている『フルオート機能(自動でアビリティを使ってくれる)』で、もしデバフアビリティも自動で使ってくれるなら、オート放置における優位性は若干失われます。(実際にフルオートが来てみないと確かなことはわかりません。)
魔法戦士での運用
モニカの1アビでの自分に付与する追撃は、
- ニオの4アビの追撃
- リーシャの3アビの追撃
- 魔法戦士ドラゴンブレイクの追撃
- テトラストリーマ(英勇)の追撃
のすべてと共存します。
また、
3アビ「白翼の風」の全体会心や上限UPでは、味方全体のダメージの底上げもできるため、魔法戦士編成でも活躍することができます。
ちなみに、シヴァが召喚できる13ターン目までにモニカが使用できるアビリティの回数は多くても5回まで。(1、4、7、10、13ターン目で使用)
よって、1アビと3アビの両方を3回使用するのは不可能な点には注意。
出来ることは非常に多いが難しい面あり
モニカがアビリティでできることを列挙してみると、
- 自己追撃
- 全体HP&弱体回復
- 全体クリティカル率UP&会心&上限UP
- ディスペル、スロウ、麻痺
と、とても1キャラで可能なこととは思えないほど多彩で、効果量も高めです。(アビリティ以外も含めると、累積攻防ダウンも可能です。)
ただし、忘れてはいけないのはモニカのアビリティは全てリンクアビリティなため1ターンに1つしか使えず、どれかを使用したら全て3ターン後まで使用不可能という点。
例えば回復(2アビ)を使えば3ターン後まで他の強化アビリティなどは一切使えませんし、1アビを使えば回復もディスペルも3ターン後まで使えません。
その分各アビリティの性能はCTに対して強力に設定されているものの、実戦では同時に使用したい場面も多く、実際にモニカを使用してみて強い一方『使いやすい』とは感じませんでした。
"1アビや3アビを使う火力役"とか、"ディスペルや回復を多用するサポート役"というようにあらかじめ役割をある程度想定してから編成すると、スムーズに運用できる上に強さも感じやすいと思います。
運用してみた動画

メドゥーサソロで実際に使ってみました。
大体の感じや、リーシャとの掛け合いボイスが気になる方はどうぞ。