2019/9/07から開催されている水有利ブレイブグラウンドの難易度『PROUD+』の攻略編成や立ち回りを解説。
- 十天衆なし
- リミキャラなし
- 季節限定キャラなし
- リミ武器なし
- サプ不可召喚石なし
- マグナ編成
- 無銘金重なし
以上の条件での編成となります。実際のクエストの動画も掲載。
1戦目(セスランス)攻略
1戦目(セスランス)に持ち込みたい要素・所感
- ディスペル
- クリアオール
- ダメージカット
- 回復
が重要。
上記の4つを用意できればそれほど強い敵ではありません。
本攻略では1戦目と3戦目で同じパーティを使用
PROUD+のような全3戦の連隊戦では、1or2戦目で使用した編成を3戦目でも使用することができます。
既に使用した編成を再度使用する場合は、『残りHP、バフ状況、アビリティの使用状況、召喚石の使用状況』が全て引き継がれるというデメリットがあります。
一方で、同じ編成を使えるということは強力なキャラを再利用できるということであり、特にキャラ層が厚くない場合には非常に大きなメリットとなります。
1戦目のセスランスと3戦目のガンダゴウザは有効なアビリティが共通しているため、強力なキャラを再利用しキャラ編成のハードルを下げる目的も合わせて、1戦目と3戦目は同じ編成を使用することにしました。
引き継がれることによる注意点は後ほど詳しく解説します。
キャラ編成例
主人公エリュシオンに、2年生チーム、アルタイル、リリィ。(猫、セワスチアン)
2年生チームは奥義による回復&ダメージ軽減と、セスランスに対して重宝するディスペルを持っているため有用。
アルタイルは今回のブレイブグラウンドで特別に有効な「属性防御ダウン」を持っており、それ以外の部分も強いので編成。
リリィは重要なクリアオール、ダメージカット、HP回復を兼ね備えているため無類の活躍をします。
この編成では、『アルタイルの2アビ+リリィ2アビ+リヴァマグ召喚』で敵の防御を開幕から下限に下げることができます。
攻撃は『アルタイル2アビ+リリィ2アビ(要累積)』で、開幕からは無理ですが下限まで下げられます。
主人公のアビリティは、「ディスペル」、「コール・オブ・アビス」、「グラビティ」。
セスランスに対してはディスペルは2年生の1枚だけで足りますが、3戦目のガンダゴウザで2枚欲しいため持っていきます。(1度使用した編成は一切変更ができないため)
装備編成例
- メイン:ゼノコキュ琴
- 4凸リヴァ短剣×3本
- エウロペ琴×2本
- 4凸終末武器
- バハ武器
- シグルズの弓
- 天司武器
メイン武器には奥義効果が火力UPの意味で強力なゼノコキュ琴を採用。
バハ武器は銃である必要はありません。
召喚石例
リヴァイアサン・マグナ×カツウォヌス。
サブは水属性3枚+火カーバンクル。
鰹の加護は、サブ召喚石が4つ全部水属性なら130%ですが、3つでも120%なのでほとんど火力に差がありません。
よって、召喚効果が強力で編成する価値が高い火カーバンクルを編成します。
ザ・ムーンはSR3凸。
(サブの鰹とヴァルナは数合わせで召喚しないので、ガブリエルや水着マキュラがあればそちらの方が良いです。)
注意すること
鰹は召喚しない
鰹の召喚効果の味方全員奥義ゲージMAXは、初回召喚のみ。
1戦目で召喚してしまうと、3戦目で奥義ゲージMAXの召喚効果が確定で発動しなくなってしまいます。3戦目の方が敵が強いので取っておきましょう。
討伐直前にデバフやバフ、奥義をむやみに使わない
アビリティの使用状況も3戦目に引き継がれるため、もし1戦目のクリア直前にデバフアビリティなどを無駄に使ってしまった場合。
この場合は3戦目が始まった時にCTが上がっておらずデバフが使えないため、非常に危険です。
よって特に終盤のデバフの使用には注意を払いましょう。できれば、バフや奥義も3戦目に残す形で1戦目を終えられるとベストです。
クエストの流れ・立ち回り

【グラブル】ブレイブグラウンドPROUD+限定キャラなしマグナ編成 1戦目セスランス
細かい動きが気になる方は動画をどうぞ。
以下要所を解説。
開幕
バフデバフを使って攻撃開始。
鰹は召喚しないよう注意。
75%「フレア・スミス」
多段ダメージ。ダメージカット(リリィ1)で受けます。
ここや通常攻撃で付与される「名工の極印」は、付いたまま50&10%トリガーを受けると無属性ダメージを受けてしまうためそれなりに危険。
50&10%トリガーを踏む前にクリアオール効果で消せると安心です。(リリィがいる場合は勝手に消してくれるので基本無視でOK)
50%「ヴルカヌ・クリエイション」
全体ダメージ。リリィ1(ダメカ)も火カーバンクルも間に合わないので、2年生の奥義効果の火ダメージ20%軽減のみで受けました。
(もしカーオンを持っている場合はここで召喚できるのでより安定度が増します。)
25%「サイクル」
敵に攻撃UP+味方に名工の極印。ダメージはないので素踏みでOK。
敵に付与される攻撃UPは放置すると厄介なので、2年生のディスペルで消します。
(動画では誤ってリリィ1を使用)
10%「ヴルカヌ・クリエイション」
全体ダメージ。ダメカで受けます。
後はトリガーはないので、可能な限りデバフバフ奥義を温存しつつ討伐。
なお、ポーションの使用状況は引き継がれないので、心おきなく使って良いです。
2戦目(マルドゥーク)攻略
2戦目(マルドゥーク)に持ち込みたい要素・所感
攻撃力が異様に高く、全3戦の中で最も強いです。
- ダメージカット
- HP回復
- ディスペル
はぜひ欲しいです。
また、50%トリガーで敵に「ダメージ50%カット」が付与されます。
これはディスペルでは消せず、『1ターンに25回以上のダメージを与える』ことでのみ解除可能。
水マグナでこれを放置するとまともにダメージを与えられないので、解除必須。
25回以上のダメージはアビリティダメージだけでなく、通常攻撃や追撃もカウントされます。
- 多段判定のダメージアビリティ(キャタピラとヴィーラ、カトル、ランスロット)
- 全体追撃や確定TA(ユエル、水着ディアンサ)
が有用です。
また、召喚石『神撃の竜』の召喚効果は10回ダメージなので、候補の一つではあります。
キャラ編成例
主人公エリュシオンに、マキュラ、シャルロッテ、キャタピラとヴィーラ。(サブは開けておく必要はありません)
マキュラは攻撃ダウン&グラビティ&スロウ&奥義での全体回復が有用で、火力もあります。
シャルロッテはダメージカットが主な役割。
キャタピラとヴィーラは1人で25回ダメージをクリア出来るうえに、今回のブレグラで有効な属性攻防ダウンを両方持っているため、適性がかなり高いです。
敵の攻撃UPバフを消すために、主人公がディスペルを持っていきます。
装備編成例
1戦目と全く同じです。
注意すること
50%手前でデバフを使わない
先ほど触れた50%トリガーでは50%カットが付与されますが、同時に敵のデバフが全部解除され、味方のバフが全部消されます。
50%トリガーを受けた後に素早くデバフを入れなおせるように、50%直前でデバフを使わないように注意しましょう。
クエストの流れ・立ち回り

【グラブル】ブレイブグラウンドPROUD+限定キャラなしマグナ編成 2戦目マルドゥーク
細かい動きが気になる方は動画をどうぞ。
以下要所を解説。
デバフを外したらやり直し
マルドゥークの弱体耐性はそれなりに高いようで、主人公のミゼラブルミストなどが外れることがあります。
開幕で外したら一旦撤退して仕切りなおした方が賢明です。
75%「トゥプシマティ」
全体ダメージ。ダメージカットで受けます。
また、敵に
- 攻撃UP
- マルン(攻撃に追加ダメージが発生する状態)
の2つが付与されます。
マルンは『計200万以上の水属性アビリティダメージを与える』ことで解除できます。
攻撃UPは主人公のディスペルで消しましょう。
50%「天地創造」
全体ダメージ。ダメカで受けます。
また、
- 敵に50%ダメージカット(1ターンに25回以上のダメージを与えると解除)付与
- 敵のデバフ全解除
- 味方のバフ全消去
の効果があります。
キャタピラとヴィーラの1アビは16回攻撃のため、【1アビ⇒2アビ(他のアビが即使用可能に)⇒1アビ】とすることで、1人だけで25回ダメージを達成できます。
デバフを掛けなおして攻撃再開。
10%「ネビル」
全体ダメージ。ダメカで受けます。
また、敵に
- マルン(攻撃に追加ダメージが発生する状態/アビダメ200万で解除)
- DA&TA率UP
が付与されます。
厄介ではありますが残り10%なので、無視してごり押しても良いでしょう。
3戦目(ガンダゴウザ)攻略
3戦目(ガンダゴウザ)に持ち込みたい要素・所感
ディスペルは2枚必須
ガンダゴウザに付与される『無双の覇気』は、ターン終了時に「古今無双流Lv」が1上昇する効果。
この「古今無双流Lv」が5になると問答無用で全滅し敗北してしまいます。
よってこの『無双の覇気』をディスペルで消すことは必須。
ディスペル1枚では何度か付与される『無双の覇気』を消しきれないのですが、2枚なら付与されるたびに消すことができます。
他にはこれといった特徴はなく、それほど強力な敵ではありません。
- ダメカ
- HP回復
- クリアオール
があれば非常に安定してクリアできます。
キャラ・装備編成例
1戦目で使った編成を3戦目でも使用します。
ディスペルは主人公と2年生チームで2枚完備。
ダメカ&回復&デバフはアルタイルとリリィでカバーしています。
クエストの流れ・立ち回り

【グラブル】ブレイブグラウンドPROUD+限定キャラなしマグナ編成 3戦目ガンダゴウザ
細かい動きが気になる方は動画をどうぞ。
以下要所を解説。
開幕
件の『無双の覇気』はクエスト開始時から敵に付与されているので、まずはディスペルで消すのを忘れずに。
75%「真・無明白天」
ダメージはないので素踏みでOK。
敵に
- 『無双の覇気』
- 攻撃UP
- DA率UP
を付与。
『無双の覇気』は必ずディスペルで消しましょう。
次に『無双の覇気』が付与されるのは25%トリガーで遠いため、2枚目のディスペルも使用して攻撃UPも消してもOKです。
50%「破天道」
全体ダメージ。ダメカで受けます。
暗闇のような弱体効果を付与してくるので、クリアオール効果で消せると万全です。(リリィがいれば勝手に消えます。)
25%「真・無明白天」
ダメージはないので素踏みでOK。
敵に
- 『無双の覇気』
- 攻撃UP
- DA率UP
を付与。
『無双の覇気』は必ずディスペルで消しましょう。
これ以降は『無双の覇気』は付与してきません。2枚目のディスペルで攻撃UPも消しましょう。
10%「蓮天紅我正拳突き」
ダメージのみですが威力がかなり高いので、必ずダメカで受けましょう。
あとはトリガーはないので普通に攻撃していって終了。