土オメガ刀と土無名金重、メイン武器としてはどちらが強いのか、どのような差異があるのか、気になったので実際に両方作成して検証してみました。
基礎知識
まずは今回検証したオメガ刀と無名金重それぞれの性能・特徴を説明します。
オメガ刀
奥義追加効果で4ターン味方全体の属性攻撃力30%up&DA率30%up。
オメガ刀をメインとして持つ場合にはこの奥義効果の恩恵を受けることができます。
スキル1で刀得意キャラの攻撃力20%up(通常攻刃枠)、HP10%up、DATA率20%up。
スキル2で味方全体の奥義ダメージ上限15%up。
無銘金重
英雄武器で剣豪のみ装備可能。
奥義追加効果は味方全体の奥義ゲージ10%up。
スキル1で主人公の奥義ゲージ上昇量50%up。
スキル2で3ターンの間味方全体に奥義ゲージ上昇量30%upバフを付与。
無銘金重をメインに持つ場合は以上の奥義効果、スキルの恩恵を受けることができます。
注意点は攻刃武器が1つ抜けるので火力が落ちる点です。
オメガ刀はサブ枠に編成します。
トライアルで10ターン攻撃してみる
トライアルで敵の防御を下限まで下げて10ターン回してみて違いを探ります。
どちらも他心陣で開幕主人公が奥義をうってスタートします。
オメガ刀
キャラ・装備編成
カイン、ブローディア、最終オクトーの3人。
両面マグナでクリティカル確定構成。
召喚石は召喚しません。ハングドマンは無凸です。
1ターンの平均ダメージは約897万。
10ターン中9ターンで誰かが奥義をうっていて、内5ターンでチェインが発生。
通常攻撃、奥義共におそらく最も火力が低いカインで減衰に到達しています。


無銘金重
キャラと召喚石は一緒です。
オメガ刀はサブに編成。
1ターンの平均ダメージは約1027万。毎ターン1000万超えるって考えるとすごいですね…
奥義は毎ターン必ず誰かがうっており、内8ターンでチェインが発生。
オメガ刀メインの編成と比べて攻刃が一本少ないため通常攻撃、奥義共にカインではぎりぎり減衰に届いていません。


またジータも減衰に届かないことがあります。(ジータの減衰は61万付近)
比較
1ターンあたりの平均ダメージでは無銘金重の方がオメガ刀より約100万ダメージほど上回る結果になりました。
ただし奥義チェインが発生しているターン数も無銘金重の方が多いので、奥義硬直の時間を考えるとリロードを多用するマルチバトルではどちらが早いか難しいところです。
マキュラ・マリウスソロで比較
リロードなし


無銘が5:07、オメガ刀が4:44。
討伐ターンはどちらも12ターンで討伐時間はオメガ刀の方が若干速いという結果になりました。
リロードあり


無銘が2:38、オメガ刀が2:37と実に1秒差。
しかし討伐ターンは無銘の方が2ターン少ないということで、奥義硬直が発生しやすい分ターンダメージが高いという特徴が如実に表れた結果となりました。
結論
奥義によるターンダメージの無銘金重、連撃率と基礎火力のオメガ刀と別々の強みがあり、検証結果から考えてもどちらかの方が明らかに強いとは言えないため『メインで持つにはどちらが強いのか』という問いに対して明確な結論を出すのは難しいです。
しかし性能が拮抗しているということは
『土オメガ刀と同じくらいの強さ、働きができる武器=土無銘金重があるからオメガ刀は土属性で作る必要性は高くない』
ということは今回の検証から言えると思います。
※以下2019/3月追記
2019年3月7日より4つめのオメガ武器が作成できるようになります。
オメガ武器の数が1つ増えることによって融通が利きやすくなるので、
- 土属性オメガ刀パーティを使いたいが、無銘金重は作る予定がない
- 一般的に作成優先度の高めな水オメガ刀は作る予定がない(水剣豪パを運用する予定がない)
- 特に他に作りたいオメガ武器がある訳ではない
以上の場合などにはオメガ刀を土で作るのは決して悪い選択肢ではないというのは、これまで実際に土オメガ刀を運用してきた経験から断言できます。
※以下2019/3/12追記
オメガ武器が計5つまで持てるようになりました。
さらに融通が利くようになったので、よほど他に作りたいオメガ武器が多くない限り土オメガ刀まで手が回りやすくなりました。
土刀得意パーティを多用する場合は、土オメガ刀を作成するのはより有効な選択肢となったと思います。