グラブル攻略指南所

グラブル(グランブルーファンタジー)の実際のプレイに基づいた攻略法や役立つ情報を紹介しています。初心者向けの記事にも力を入れています。

新年のご挨拶

皆様、明けましておめでとうございます。

昨年も大変お世話になりまして、お陰様で2回目の年明けを迎えることができました。

本年もよろしくお願いいたします。(昨年のご挨拶記事⇒天井300連結果とご挨拶)

 

…だけでは味気ないので、たわい無い話を少し。

個人的2019年グラブルニュース

昨年のグラブルに関しての、個人的に印象に強く残っているトピックを紹介。

ソルジャー実装

5月にEXⅡジョブ「ソルジャー」が実装。

私の一番好きなジョブ「ガンスリンガー」の上位ジョブで、性能の強弱と関係なく実装されただけで小躍りしたのを憶えています。

実際に運用してみると想像以上の強ジョブで、火力を求めるなら間違いなくトップクラスのジョブとして、現在でも多くの属性や場面で活躍しています。

「プレイ環境を変えたジョブ」として、印象深いですね。

 

英雄武器「ジョン・ドゥ」のバレット作成が大変なのがネックですが、苦労を補って余りある恩恵を受けられるので、まだ作成していなくて気になっている方はぜひ。

f:id:guraburukouryakusinannjo:20191231182503p:plain

(ちなみに、現在は「火・風・光・闇」のジョン・ドゥを作成しており、水はネブカドネザルで止まっている状態。)

アルバハHL自発赤箱のヒヒハマり

アルバハHLの自発赤箱にはヒヒイロカネが入っていることがあり、その確率はおよそ2.5~3%前後と言われています。

仮に毎日自発するとすると、だいたい1~2か月に1個はドロップを望める確率で時間効率も良いため、『ヒヒ目的のアルバハHL自発』はぜひ日課にしたいところです。

 

実際私もほぼ毎日自発していますが、最後に自発赤から落ちたのが昨年の4月頃と、実に8か月ほどハマっている状況。

9月くらいに雲行きの怪しさを感じ始めましたが、まさかここまで落ちないのは想定外で、昨年の(嬉しくない方の)トピックとなってしまいました。

 

ここまで来たら、今年はどこまでドロップせずに自発を続けられるか、新年早々から腕を鳴らしています。

(ちなみに金箱の方はユニット4500で1個とこちらも散々。)

皆様におかれては、ぜひとも金棒を良い頻度で目に出来ることをお祈りしています。

フルオート機能

グラブルというゲームはハイペースでプレイ体験向上のアップデートが入るゲームで、どんどん遊びやすくなっていると日々感じていますが、「フルオート」機能は私の期待の上を行くシステムでした。

 

古戦場HELLでの運用が機会&恩恵としては最も多いと思いますが、他にも

  • 月末シナリオイベントHELL
  • 億劫になりがちなマグナHL

などでも活躍でき、ある意味で環境を大きく変えたエポックだと思います。

今年1おすすめ記事

昨年の中で最もおすすめの記事。

ほぼ1年前の記事ですが、現在サイドストーリー半額なので、タイムリーでもあります。

www.grbrkouryakusinann.com

マキュラ・マリウス(キャラ)実装

f:id:guraburukouryakusinannjo:20191231192650p:plain

顔が好き。

サイトの方針・今後の記事更新予定

いただいたコメントについて

記事にコメントを下さった皆様、ありがとうございます。

質問形式でないコメントには返信できないことも多いですが、いただいたコメントは全て読んでいます。

直近の記事更新予定

水マグナオメガ杖パ編成をコスモス杖入りVer.に更新

コスモス武器4凸実装にともない、水マグナ杖パにもコスモス杖が入ってきます。

既に上げてある記事を、コスモス杖入りに修正します。(破綻した編成もあるので、意外に変わっています)

f:id:guraburukouryakusinannjo:20191231200130p:plain

 

また、風マグナ5凸ティア銃染めコスモス銃編成についても書くかもしれません。

グランデHL戦で注意したいこと・おすすめキャラなど

グランデHLはアーカーシャよりは戦いやすい印象ですが、それでも対策を把握しておかないと、主に40%を境に次々と勝利を信じる声が聞こえてくるのが実情。

野良では何度か失敗も目にしています。

知っているとグランデHLでグッと戦いやすくなるポイントや、有効なキャラなどの記事を書く予定です。

ガイゼンボーガの裏からの出し方

ガイゼンボーガをサブからフロントに出す方法を複数紹介。

以上の3つを直近では更新予定です。

 

それでは、皆様にとってよい一年になりますよう。