プラチナ・スカイⅡの「PROUD」を攻略できるマグナ編成やおすすめのキャラ、立ち回りを解説。
- アニラなし
- 十天衆なし
- 賢者なし
- サプ不可召喚石なし
以上の条件での編成となります。
実際の動画も掲載。
おすすめキャラ
今回のPROUDでは、
- スロウ
- 全属性ダメージカット
- ディスペル
- マウント(弱体耐性)
- 回復
- 攻防ダウン
が重要な要素となっており、これらを持つキャラは優先的に編成したいです。
アニラ
マグナ編成であれば常に最優先の強さ。
特に今回は全体スロウが役に立ちます。
アテナ
全体スロウ持ち。
今回の敵は風以外の特殊技を使ってくるため、1アビの「被ダメージを風属性に変換/風ダメージカット」も極めて有効です。
いれば必ず編成しましょう。
ジークフリート
風70%カットが特に1戦目で活躍。
味方全体の「疑似マウント&被ダメ減&HP吸収」でも味方を守ることができ、自身の火力は火属性でもトップクラス。
火属性防御累積ダウンで防御ダウン役もこなせるため、隙がなく優先度はかなり高いです。
ソシエ
貴重な全属性60%カット持ち。
永続する全体連撃UPで味方全体の連撃率を常に上昇させられるため、主人公を防御寄りにしても火力をある程度確保できます。
上記の3キャラがいない場合には最有力候補です。
編成例
キャラ例
主人公セージに、アテナ、マギサ、ソシエ。(サブはSSRキャラや猫、セワスチアンなど。)
- セージ⇒全体ディスペル、攻撃ダウン、クリアオール効果、HP回復
- アテナ⇒ダメカ、全体スロウ、防御ダウン
- マギサ⇒マウント、攻防ダウン
- ソシエ⇒全体連撃UP、全属性ダメカ
目的での編成。
敵の防御と攻撃は、アロレ+マギサ+アテナ+コロマグで両方下限までさげることができます。
武器例
- メイン:虚空槍
- シヴァ剣×2本
- オールド・エッケザックス
- 夏ノ陽炎
- 4凸終末武器
- ローズクリスタルワンド
- ゼノイフ刀
- バハ短剣
- 天司武器
虚空槍は、奥義効果の「全体活性/HP吸収」が有用で、HPの維持に大きく貢献します。
この編成では主人公とアテナにしか攻撃UPスキル効果は乗りませんが、気にしなくてOK。
ローズクイーン武器の「ローズクリスタルワンド」は、第二スキルに「味方全体の風ダメージ軽減」を持っており、耐久力を少し高められます。
召喚石例
コロマグ×シヴァ。(片面ミカエルにするのも有効です。)
サブはSSR3凸ザ・サンに、
- 孤独の竜姫⇒全体ディスペル
- 光カバン⇒光属性特殊技対策(2戦目で使用)
- 風カバン⇒風ダメージ軽減
を編成。
孤独の竜姫は「ミカエル」「メタトロン」「ゼピュロス」「ハンサ」の方が良いです。
光カバンは一回しか召喚しないので、あれば「ゴッドガード・ブローディア」か「グリームニル」の方が良いです。
立ち回り・注意点(動画あり)

【グラブル】アニラ賢者なしPROUDマグナ編成攻略【プラチナ・スカイⅡ】
細かいアビ使用などが気になる方は動画をどうぞ。
以下、要所を解説します。
全体を通しての注意点
OVERDRIVEになるとCTがMAXになる
1戦目も2戦目の敵も、OVERDRIVE突入時にCTがMAXになります。
CTMAX技(通常時)⇒こちらの攻撃でOVERDRIVE突入&CTMAX⇒CTMAX技と立て続けに特殊技を受けてしまうとHPをごっそり持っていかれがちです。
本攻略では、通常時のCTMAX状態でダメージアビリティを使用しOVERDRIVEに突入させ、CTMAXを発動させてから攻撃を開始することなどにより、できるだけ特殊技を連続で受けないように立ち回ります。
1戦目
開幕
デバフなどを使い攻撃開始。(ソシエは以降ずっと舞い続けます)
数度試してみたところ右の敵から倒した方が安定するように思われたので、まずは右の敵から攻撃していきます。
右CTMAX
右がCTMAXに。
あと少しでOVERDRIVEなので、シヴァ召喚やマギサ4を用いてOVERDRIVEさせます。
成功すれば、特殊技を連続で使われなくて済みます。
ソシエ2アビで通過。
右50%トリガー/左75%トリガー
右は50%に、左は75%にトリガーが存在。
CTMAX時にちょうど踏めると良いです。
アテナ1で通ります。(動画ではしていませんが、アテナ1の前にグレア召喚で敵の攻撃UPを消してくのがおすすめです。)
↑画像は奥義のチェインバーストダメージで左の75%をちょうど踏めそうですが、無理そうな場合は、ターゲットを左に変えて75を踏みに行くと、トリガーとCTMAXを同時に処理できて便利です。
右討伐直前/左CTMAX
左のCTMAXで、右のHPがあと少し。
風カバン召喚で受けます。効果は3ターン続きますので、次の右のCTMAX技も軽減できます。
右討伐&左特殊技
右を倒したターンに、左は特殊技を使用してきます。
風カバンの効果が残っているため、ダメージを軽減できます。
その後はスロウやカットを使いつつ攻撃していきます。
2戦目のことを考えて、1戦目クリア直前にデバフを使わずに温存しておくのが重要です。
1戦目討伐。
2戦目の方が戦いやすいので、1戦目さえ突破できればクエストクリアが見えてきます。
2戦目
CTMAX技について
2戦目の敵のCTMAX技は、闇or光属性攻撃のどちらかなので、風カバンではカットできません。
開幕
デバフを使って攻撃開始。
HPが不安だったり攻撃デバフが間に合わなかった場合は、風カバンを召喚して良いです。
75%まではマギサの2アビを封印
マギサの2アビのマウントは、75%トリガーを受ける際に使う必要があるため、序盤は使わないように注意しましょう。
75%トリガー
アテナ1&マギサ2で通過。
- HPの最も多い味方に風属性多段ダメージ
- 受けた味方をサブと強制交代
- 敵に弱体耐性UP&防御UP
強制交代が極めて厄介ですが、マウントや弱体耐性100%UPで防げます。
この編成ではマギサのマウントで防げるので問題なし。(ジークの3アビも疑似マウント効果)
※マウントがない場合、サブをあえて編成しない状態で挑むことにより、入れ替えを防ぐという戦法も有効です。
50%トリガー
全体光ダメージ。光カバンで受けます。
40%付近 CTMAX
CTMAX&直前のターンのこちらの攻撃で、敵をOVERDRIVEにできなかった場合。
できれば使いたくないマギサ4を使用してOVERDRIVEさせCTMAXを発動させてから、攻撃して特殊技を受けます。
(そうしないと2ターン連続で特殊技を受けてしまうので注意。)
25%トリガー
全体闇属性ダメージ。アテナ1で通ります。
この後はトリガーはないので、これまで通りスロウやカットで対処しつつ攻撃。
討伐
強力な敵ですが、OVERDRIVE周りの特殊技の対処をうまくできれば、これくらいの戦力でもクリアできます。