「黒騎士」に最終上限解放が実装されました。
基本性能や活躍する場面などと合わせて、最終黒騎士の強さを解説します。
黒騎士の性能
闇属性のヒューマン、攻撃タイプ、得意武器は剣と銃。
LB(リミットボーナス)
クリティカル4つをはじめに、攻撃的なLBが目立ちます。
有力候補が多く、取捨選択は難しいですね。
リミサポは、「自分に弱体効果がかかっていない場合、弱体成功率UP」。
最終によって
- 奥義に「自分の弱体効果全回復」獲得
- アビリティで新たに攻防ダウン効果が追加
されたことにより、このリミサポの価値は高まったと言えます。
奥義「無明剣」
ダメージに加え、
- 自分の弱体効果を全て回復
- 次の1アビ「クアッドスペル」が2回発動
の追加効果。
1アビ「クアッドスペル」
敵全体に、
- 火、水、土、風属性ダメージ
- 灼熱
- スロウ
- 強化効果を1つ無効化
- 累積防御ダウン(10%/最大30%)
の5つもの効果を持ちます。
ダメージ上限は、天司武器込みで約100万ほど。
なお、奥義後にはこの1アビを使用時に2回連続で発動するため、
- 約200万ダメージ
- ダブルスロウ
- ダブルディスペル
- 累積防御ダウン2回
と2倍の性能となります。
強力な敵は、「攻撃UP&防御UP」のように一度に2つ以上の厄介な強化効果を付与してくることも多いですが、黒騎士の奥義後の1アビなら一度に2つ消せるため、非常に頼りになるでしょう。
若干使いにくさも
例えば、「ディスペル効果は使いたいけどスロウはまだ使いたくない」というような場合でも、1アビ使用時には当然両方効果が発動してしまいます。
また、累積防御ダウン目的で開幕で使ってしまえば、7ターン後までディスペルもスロウも使えないということになります。
デメリットというとおかしいですが、1つのアビリティに沢山効果が詰まっている分、若干取り回しはしづらい印象を受けます。
2アビ「ネグロドレイン」
敵単体に、
- ダメージ
- 累積攻撃ダウン(5%/最大30%)
- 自分のHP回復(最大2000)
さらに自分に
- 別枠累積攻撃UP(5%/最大30%/永続&消去不可)
の効果。
ダメージ上限は、天司武器込みで約100万。
累積攻撃UPは別枠なため恩恵を受けやすく、永続かつ消去不可なので優秀。
3アビ「アキュメン」
- 敵に恐怖(60秒)
この3アビは最終前と全く同じ性能です。
4アビ「護りの剣」
自分に4ターンの間、
- 黒護剣効果
- 味方単体をかばう
の効果。どちらも消去不可。
黒護剣とは
- 防御100%UP(実質被ダメージ半減)
- 奥義ダメージUP
- ダメージ上限20%UP
- 自分の残りHPの割合が小さいほど、攻撃別枠UP(15~45%?)
の効果。
攻撃UPは黒騎士のHPが減るほど効果量は大きくなりますが、HP100%
でも15%UPと十分な効果量を持ち強力です。
味方単体かばうについて
4アビのもう一つの効果「味方単体をかばう」効果は、
- 通常全体攻撃はかばえる
- 全体攻撃の特殊技はかばえない
とすこし複雑なので注意。
攻撃を受けたくないキャラ(シス、オーキスなど)に使うとより効果的です。
サポアビ
絶望の剣
- 自分のHPが少ないほど別枠攻撃UP/防御UP
背水編成と特に相性が良い効果です。
黒の鎧
- 最大HPと防御が高い/敵のターゲットにされやすい
- ターン終了時に自分のHPが50%以下の場合、2アビ「ネグロドレイン」が発動
常時敵対心が高い状態なので敵の攻撃を受けやすく、他の味方が被弾する機会を減らせます。
防御も常時高く、HPが減ればさらにどんどん固くなっていくため、デメリットは特に感じないことがほとんど。
HPが50%以下になると、ターン終了時に2アビが自動発動。
ダメージに加え
- 敵の攻撃ダウン
- 自分の攻撃UP
- HP回復
効果もあり、非常に優秀。
HPを減らした状態で戦うのが基本な背水編成と相性の良い効果です。
攻防デバフを手に入れ、さらに多彩に
最終黒騎士が可能なことを列挙してみると、
- 累積攻撃ダウン
- 累積防御ダウン
- ディスペル
- スロウ
- 恐怖
など、多芸。
攻防デバフは最終前にはなかった要素で、あらたにデバフ役としても活躍できるようになったのは嬉しい点です。
自身は極めて高火力
- LBに複数のクリティカルUP
- 累積攻撃UP(別枠/永続/消去不可)
- 4アビでの別枠攻撃UP、ダメージ上限20%UP
- サポアビでの別枠攻撃UP
と、様々な火力UP要素を持っており、全て別枠なためマグナ神石問わず、黒騎士自身は非常に高火力です。
(同HPでの主人公:左 と黒騎士:右の通常攻撃)
火力の高いベルセルクよりもさらにダメージが出ています。
なお、↑は2アビの累積攻撃UPや4アビの攻撃UPを使っていない状態なので、実戦ではさらに火力は高くなります。
味方を守れる
サポアビで常時敵対心UP効果を持つため、黒騎士は他のキャラよりも攻撃を受けやすい分、他キャラは攻撃されにくくなります。
4アビを使用すれば、4ターンの間味方単体をかばい続けることもでき、総じて壁役としての性能も高いと言えます。
なお、敵の攻撃を自分に集めればHPは減りやすいですが、
- 防御と最大HPが高い
- HPが50%以下になると、自動発動の2アビで勝手に回復
の2点によって、かなりしぶとく戦闘を継続することが可能となっています。
さらにHPが減れば火力もUPするため、攻撃を受けるのはむしろメリットとも言えます。
背水編成ではもちろん、渾身編成でも活躍可能
- HPが減るほど攻撃UP
の効果をサポアビと4アビの二か所で持ち、
- HPが50%以下になると2アビが自動発動
もあるため、黒騎士が最大限に力を発揮できるのは背水編成での運用時であることは間違いありません。
HPが減った状態での火力は、闇属性でトップクラスです。
一方、
- 常時敵対心UPやかばうで囮役になれる
- 防御が高く、他キャラと比べて被ダメージが小さい
- 自己回復持ち
- 残りHPに左右されない別枠攻撃UP
以上の要素は、HPを高く保ちながら戦う渾身編成と相性が良い要素。
つまり、背水or渾身問わず、幅広い編成で活躍することができる性能となっています。
黒騎士試用動画(withオーキス)
さっそく闇古戦場90HELLで黒騎士を試用してみました。
掛け合いボイスのあるオーキスとの同時編成となっています。