『水マグナ編成』の武器編成・強化方法を段階を追って紹介します。
この記事では初心者卒業の1つの大きなラインとなる、いわゆる"マグナ3凸編成"までを紹介します。
※3凸=3回上限解放された状態
- そもそもマグナ編成とは
- プレゼントボックスから召喚石と武器を受け取る
- まずやるべきこと
- 第一段階編成例
- セラフィックウェポンを作成する
- どうして空は蒼いのかをクリアする
- レヴィアンゲイズ・マグナを集める
- 第二段階編成例
- イベントでEX攻刃武器を入手
- マグナ3凸編成完成例
そもそもマグナ編成とは
まずグラブルというゲームをプレイするにあたって、大きな漠然とした目標のようなものは"強くなる"ということ。
その"強くなる"という目標に到達するための最もスタンダードな手段が「マグナ編成を組む・強化する」です。
マグナ編成は無課金で組める編成でありながら非常に強力なため、ほとんどのプレイヤーがこの編成を目指すことになります。
ゲーム内で出てくる通称"マグナシリーズ"というボス達からドロップする武器を多く編成するため、一般にマグナ編成と呼ばれています。
グラブルには属性の有利不利相性が存在するため、基本的には属性ごとに装備編成を作っていくのが強くなる秘訣。
今回はその中でも水属性に焦点を当てて解説していきます。
プレゼントボックスから召喚石と武器を受け取る
SSR召喚石『リヴァイアサン・マグナ』とSSR武器『レヴィアンゲイズ・マグナ』。
どちらもこの先使う装備なので、あらかじめ受け取っておきましょう。
まずやるべきこと
水マグナ編成を作る際の下準備としてまずやっておくべきことは以下の二つ。
どちらも難易度は低いのでサッとクリアしておきましょう。
メインクエストを36章までクリア
12章「大瀑布の決戦」クリアでSSR武器『レヴィアンゲイズ・マグナ』が
36章「悔恨の行く先」クリアで『レヴィアンボウ・マグナ』が手に入ります。
どちらも3凸,レベル100,スキルレベル10という既にかなり強化された状態で手に入るため必ずゲットしておきましょう。
サイドストーリーを攻略
やっておきたいのは以下の3つ。
薫風、白波を蹴立てる
メインストーリー12章クリアで解放されます。
シナリオクリアでSSR武器『太刀魚』が手に入ります。
さらに、クエストHARD初回クリア時にSSR召喚石『ヱビス』が手に入ります。
若き義勇の振るう剣
こちらもメインストーリー12章クリアで挑めるようになります。
シナリオクリアでSSR武器『トリアイナ』が手に入ります。
砂縛の涙、ひとしずく
21章クリアで解放されるサイドストーリー"砂神の巫女"をクリアし、さらにメインストーリー44章をクリアすると挑戦できるようになります。
シナリオクリアでSSR武器『ブランウェンハープ』が入手できます。
aqoursスカイハイ!
36章クリアで解放。
シナリオクリア後に出現するフリークエストを周回し、素材を集めて『サンシャインブレード』と交換しましょう。
できれば4本交換して3凸させたいですが、ある程度戦力がないとそこそこ大変だと思うので、とりあえず無凸1本でも構いません。
第一段階編成例
上記の武器を入れた形。ここからのスタートになります。
空いている枠には他に所持している水属性の攻刃スキルを持つ武器を、なければ何属性でもいいので攻撃力の高い武器を詰め込んでおけばOK。
メイン召喚石はヱビスを装備。もしより効果量の高いガチャ産の召喚石を持っていればそちらの方が良いです。
フレンド召喚石にはエウロペ等の"水属性攻撃力が〇%up"という石を選びましょう。
セラフィックウェポンを作成する
セラフィックウェポンという武器を作ります。通称"天司武器"ともいいます。
非常に強い武器で今後ずっと編成に入り続けるのでできるだけ早く作成しておきましょう。
ここから
水属性のものを選びます。
素材は大したことないので簡単に作れるでしょう。
作成した後も段階的に強化していくことができるので、可能になり次第強化していきましょう。
どうして空は蒼いのかをクリアする
サイドストーリー『どうして空は蒼いのか』でも強力な武器が手に入るのでクリアします。
挑戦するにはサイドストーリーの
- 降焔祭
- 臆病勇者と囚われの姫君
- 若き義勇の振るう剣
の3つをクリアし、更にメインクエストの54章をクリアする必要があります。
シナリオをクリアした後、竜の試練
をクリアすると"バハムートの鉤爪"というアイテムが入手でき、これと"バハムートダガ-・ノヴム"を交換します。
この武器はキャラの属性に関わらず、ヒューマン族の攻撃力を大きく上昇させる効果があり、非常に強力です。
レヴィアンゲイズ・マグナを集める
次は『レヴィアンゲイズ・マグナ』(以下リヴァ短剣)を集める段階へ移ります。
このリヴァ短剣の数を増やしていくのが当面の目標となります。
リヴァ短剣の本数はとりあえず3凸4本を目指すのが良いです。
なぜリヴァ短剣を集めるのか
グラブルの武器編成、特に初心者の段階において最も重要なのが火力を上げるということ。
火力は"攻刃"スキルを持った武器を編成することによって上がります。
リヴァ短剣は「海神方陣・攻刃Ⅱ」という攻刃スキルを所持しています。
この攻刃スキルを持ったリヴァ短剣を複数編成し、海神方陣スキルの効果を上昇させる効果を持つ召喚石『リヴァイアサン・マグナ』
でリヴァ短剣のスキルをまとめて強化するというのが、水マグナ編成の真髄となる訳です。
効率よく集めるために
リヴァ短剣は「リヴァイアサン・マグナ討伐戦」でドロップします。
(召喚石リヴァイアサン・マグナもドロップします。)
場所はザンクティンゼルのここ。
挑戦するには12章にある「リヴァイアサン討伐戦HARD」をクリアし、かつRank30以上であることが条件です。
リヴァイアサン・マグナ討伐戦は1日に3回しか自発できないという制限があるので、挑戦できるようになったら可能であれば毎日必ず3回自発するようにしましょう。
毎日自発することは装備を集める上で極めて重要です。
できれば所謂確定流し(HPを半分削ってから救援を出すこと)をしたいですが、始めのうちは戦力的に厳しいでしょうから、できるところまで削ったらすぐ救援を出してしまって構いません。
また他人のクエストに救援で入る場合には回数制限はないので積極的に入るようにしましょう。
とにかくクエストに沢山入って地道に試行回数を稼ぐことが肝要です。
「リヴァイアサン・マグナ討伐戦」の自発の際に消費するマグナアニマを集める為にも「リヴァイアサン討伐戦HARD」も毎日こなすのを忘れずに。
武勲で交換するのは非推奨
武勲の輝き交換でもリヴァ短剣は入手できますが、もったいないのでおススメしません。
詳しい解説は↓からどうぞ。
第二段階編成例
リヴァ短剣が1本ドロップした状態。
さらにドロップしたら上限解放し、3凸を目指しましょう。
アーカルム武器を入手した場合
アーカルムの転生で手に入ることがある『セフィラの翠弦』と『セフィラの翠銃』。
どちらもリヴァ短剣と同じように海神方陣・攻刃Ⅱを持っているので優秀な武器です。もし入手できたら編成に組み込みましょう。
組み込む場合には、『太刀魚』→『ブランウェン・ハープ』の順に入れ替えます。
アーカルムポイントで交換もできますが、もったいないのでやめましょう。
徐々にスキルレベルを強化
スキルレベルはリヴァ短剣、セフィラ武器を中心に少しずつ上げていきたいところですが、『トリアイナ』『太刀魚』『ブランウェンハープ』はその内編成から抜けるので、上げても5程度までで良いです。
セラフィックウェポンの強化も可能であれば並行して行っていきましょう。
イベントでEX攻刃武器を入手
いわゆるEX攻刃武器は編成に2本程度入れたい武器です。(スキルの左上にEXと書いてあるもの)
主にイベントで入手できるので、既に2本所持していなければ水属性のEX攻刃武器が報酬のイベントが来たら逃さず取得しましょう。
マグナ3凸編成完成例
ここまでくれば水マグナ3凸編成はほぼ完成といって良いです。
リヴァ短剣が4本3凸されており、スキルレベルも10まで上がっている状態。
アーカルム武器は無理に3凸させる必要はありませんが、スキルレベルはしっかり上げておきましょう。
通常攻刃武器はトリアイナが編成されていますが、四象降臨イベントが開催されたら
『玄武甲槌』を取得し入れ替えた方が良いです。
また、同じく四象降臨で手に入る「冬ノ霜柱」は強力なマグナ武器。
初心者でも入手しやすく、手に入ったらぜひ編成しましょう。
EX攻刃武器について
EX攻刃武器は2枠編成しています。
装備がこのぐらいになってきても水EX攻刃の武器が手に入るイベントが来ない場合には、ローズクイーンHL戦でドロップするアイテムと交換する形でEX攻刃武器である"ローズクリスタルソード"(画像下段左)を入手した方が良いと思います。
これは既に3凸された状態で入手できます。
また、サイドストーリーの「プリンセスコネクトコラボ」でも優秀なEX攻刃武器が手に入りますので、こちらもおすすめです。
召喚石はリヴァイアサン・マグナ3凸でフレ石はエウロペor気高き水神ポセイドン等を。
エウロペor気高き水神ポセイドンを持っている場合はメインにして、フレ石でリヴァイアサン・マグナ3or4凸を選びます。
まだまだ強くなる水マグナ編成ですが今回はここまで。
この先は↓記事で解説しています。