火マグナ編成の進め方、理想編成を段階的に解説。
シヴァ武器など各武器の必要本数や、終末の神器等その他編成候補の武器についても解説しています。
(※3凸編成まではこちら⇒初心者向け火マグナ編成の進め方)
↓既に強化済みの段階に合わせて飛んでいただければと思います。
- 最優先で取得したい武器(バハ武器、天司武器、無垢武器、ゼノ武器、四象武器)
- コロ杖を4凸させる
- オールド・エッケザックスについて
- コロ杖4凸編成例
- シヴァ武器を集める
- マグナ2(シヴァ武器)編成例
- オッケ編成
- 可能であればコロ杖5凸も視野に
最優先で取得したい武器(バハ武器、天司武器、無垢武器、ゼノ武器、四象武器)
バハムート武器をフツルス化させる
超重要。ノヴム→フツルスと強化した瞬間飛躍的に強くなれるので、可能な限り早く作成したいところです。
ほとんどの人がバハムートダガ―・ノヴムをフツルス化することになると思います。
強化方法
強化するにはショップ→特殊武器強化→バハムートウェポンの作成・強化と進んでいってフツルスの大成を選びます。
バハムートの紫電角はプロトバハムートHLでドロップ。
結構高確率でドロップするのでそれほど大変ではありません。ドロップ率upの雫効果を発動させて行くのが良いです。
また必ずしも自発する必要はないので共闘部屋に入って挑戦するのがサクッと入手できておススメです。
このようになんかいっぱい書いてある部屋はクリア率が高いです。
このような部屋の注意点としてエリュシオン、セージ系のジョブは使用禁止。
クリアオール、ルシフェルなど他参戦者を回復させてしまう行為、召喚石を召喚するのも禁止なので注意しましょう。
究竟の証はショップ交換で入手できます。
セラフィックウェポンをSSR化する
超重要。SSR化した瞬間に一気に強くなります。できるだけはやく取り掛かりましょう。
属性の試練『業火の試練』
で手に入る素材が必要になります。
最終上限解放について
各天司武器は最終上限解放(4凸)することにより、さらに性能がUPします。
この段階では基本的には目指す必要はありませんが、最終的には4凸するのが目標です。
無垢なる竜の剣を作成する
超重要。作成して編成に組み込んだ瞬間爆発的に強くなれるのでこちらもできるだけ早く取り掛かりたいです。
ショップの特殊武器強化→オメガウェポンの作成・強化から作成できます。
剣~銃まで全ての武器種が存在しますが、初めて無垢武器を作成する際には剣がおススメです。
バハ武器と同じくあらゆる属性の編成に組み込めて活躍します。
作成には『アルティメットバハムート(NORMAL)』通称"アルバハN"でドロップする素材が必要になります。
攻略法・編成等は↓記事で詳しく解説しています。
無垢武器は好きな属性へ属性変更することができますが慎重に決めた方が良いです。
おススメ属性については↓記事で説明しています。
ゼノ・イフリート撃滅戦でゼノイフ斧・刀を入手
不定期で開催されるイベント『ゼノ・イフリート撃滅戦』で取得できる『真・灼滅天の刃鎌』通称"イフ斧"、
『極マリシ烈火ノ太刀』通称"イフ刀"共にEX攻刃特大を持つ武器で、メイン武器としても極めて強力。
ゼノ・イフリート撃滅戦が開催された折には両方4凸1本ずつ入手しましょう。
5周年記念武器交換チケットでの入手もアリ
特にゼノイフ斧はメイン武器としても非常に有用なため、5周年記念武器交換チケットを使用しての取得も有効な選択肢となってきます。
四象武器「夏ノ陽炎」が非常に強力
四象武器の1つ『夏ノ陽炎』は、
- 方陣攻刃(中)
- 方陣必殺(中)
の2つのスキルを持った武器。
特に方陣必殺スキルが強力で、火属性キャラの奥義ダメージと上限を両方UPさせてくれます。
開幕奥義編成ではもちろん、火マグナの理想編成にも入ってくる武器ですので「夏ノ陽炎」はぜひ最優先で取得して編成しましょう。
コロ杖を4凸させる
順次コロ杖を4凸させていきます。
最終的には4凸3本以上完成させるのが目標です。
※最終的に普段使いではコロ杖の編成本数は0~1本程度になる場合も出てきますが、メカニック編成では3本程度使いますので無駄にはなりません。
必要素材は以下のとおり。
オールド・エッケザックスについて
通称オッケ。主にフラムグラス戦やシヴァHLでドロップします。
攻撃力up、クリティカル率up、背水を持つ強力な武器で、方陣スキルなのでコロ杖と同じようにコロッサスマグナの加護が乗ります。
『コロ杖とオッケ、どちらが強いのか』
しばしば騎空士の間で話題になるこの問い。
答えは簡単で、『どちらも強いが敵による』です。
コロ杖は単純な攻刃のみなので、どんな状況でも一定の火力を確保できます。
一方でオッケは背水が強みなので、HPがある程度減っていればコロ杖より火力がでますが減っていなければコロ杖よりも弱いです。
つまりどちらが強いかは状況によって変わる為、どちらかを集めればもう一方は集めなくてよいという事にはなりません。
現環境で言えばコロ杖を使う機会の方が多いです。
オッケは非常に集めにくい
オッケはドロップ率が極端に低いため集めるのに非常に苦労します。
よって主にコロ杖の4凸を進めながら、余裕があればオッケのドロップも狙っていくという強化の仕方がおススメです。
コロ杖4凸編成例
コロ杖が3本4凸されている形。(4本目以降の4凸コロ杖は編成から抜ける場面も多くなるので注意しましょう。)
メイン武器には奥義効果が非常に強力なイフ斧を想定しています。
通常攻刃枠として四象降臨で取得できる『朱雀光剣・邪』を編成しています。
ゼノイフ武器がない場合
ゼノイフ武器を所持していない場合は代わりにサイドストーリー「アクアスカイハイ」で入手できる『スクールバッグ』やその他EX攻刃の武器を2枠編成します。ウシュムガル等4凸できるEX攻刃武器を優先的に編成したいところです。
火属性の四天刃を持っている場合にはメインに四天刃を持ち、朱雀光剣を編成から外すのが良いです。
シヴァ武器を集める
次はマグナ2のシヴァ武器を集める段階に入ります。
シヴァHLでは表のシヴァ武器がドロップします。(他に従来のマグナ武器やオッケもドロップします。)
編成に入ってくるのは基本的には『ブラフマンシミター』通称"シヴァ剣"のみで、基本4凸1~2本、場合によっては3本~入ります。
シヴァ剣は自発赤箱、6位以内順位赤箱、青箱からしかドロップしないので、ワンパンせずにしっかり貢献度を稼いだ方がよいです。
強力な武器ではありますが、栄誉交換で取得する優先度は高くありません。
※シヴァ槍とシヴァ拳は基本編成には入りませんが、エサにしたりはしないほうが良いです。
コロッサス・マグナ(召喚石)を4凸する
武器を1つずつ強化するのと違い、メイン召喚石の4凸は編成全体に効果があるので早めに取り掛かっておきたいです。
シヴァを所持している場合は多少遅らせても良いですが、自石4凸コロマグ+フレ石シヴァとしないと1ターン目からシヴァをうつことができないのでやはり早めに4凸した方が良いです。
素材は結構重めですが、大変だからと言って金剛晶を使うのは物凄くもったいないので絶対におススメしません。
マグナ2(シヴァ武器)編成例
シヴァ剣4凸2本編成した形。(編成されている各種武器については↓で解説しています。)
4凸シヴァ剣1本につきDA率は約11%上昇するので、自分の使うキャラによって編成する本数を調整しましょう。
また、4凸シヴァ剣を1本追加するごとにHPは4~5千上昇します。
HPが増えればリロ殴りしやすくなるので実質的には火力が上がったと捉えることもできます。
※剣得意パーティにしない場合でオメガ剣を外す際には、代わりにシヴァ剣を追加すると良いです。
同様に非剣得意パーティで虚空剣を外す場合は代わりにコロ杖を入れます。
永遠拒絶の大鎌(ルシファー武器)を作成
終末の神器の一つ『永遠拒絶の大鎌』は、火属性キャラのHPと攻撃力を大きく上昇させることができる非常に強力な武器。方陣スキルなのでコロッサス・マグナの加護が乗ります。(ルシファー武器は同編成内に1つまで編成することができます。)
4凸すると
- 通常攻撃のダメージ上限上昇
- 奥義のダメージ上限上昇
- アビリティのダメージ上限上昇
- チェインバーストダメージ上限上昇
から任意のものを選んで第二スキルとして付けられるようになり、より強力な武器になります。
ぜひ優先的に作成して4凸させたい武器です。
作成には『ルシファーN』を攻略する必要があります。
※5凸まで上限解放すると第3スキルまで付けられるようになりますが、現状かなり難易度が高いためここでは紹介しません。
4凸まででも十分強力なので、とりあえずは4凸まで作っておきましょう。
コロ杖の上位互換
永遠拒絶の大鎌の第一スキル『機炎方陣・神威Ⅲ』の攻刃効果量はコロ杖と同じ。
よって、4凸コロ杖と4凸永遠拒絶の大鎌を比較した場合には、【武器の攻撃ステータスが高く、神威によってHPも上がり、さらに第二スキルも付けられる】ことから、永遠拒絶の大鎌はコロ杖の完全上位互換だと言えます。
虚ろなる神器『虚空の裂剣』を作成する
虚ろなる神器シリーズの1つである『虚空の裂剣』が非常に強力です。
- 剣or短剣キャラのEX攻刃20%up、弱体成功率10%up
- 剣or短剣キャラが敵の弱体効果数に応じて最大3万のダメージ上昇
弱体成功率10%UPによってベルセルクを使用する場合にミストなどのデバフが安定するようになるので非常に便利です。
性能についての詳しい説明は↓記事でしています。
主人公含めて3人以上剣or短剣得意のキャラを編成している場合にはこの武器が入ってきます。(剣得意主人公のデバフを特に安定させたい場合には剣得意が2人でも編成します。)
作成するには『アーカーシャHL』を攻略する必要があります。
オッケ編成
こちらのHPを8割以下程度まで減らしてくる敵の場合にはオッケが4~6本入ってきます。
シヴァ剣を入れることによって背水を安定させることも可能です。
オッケを集めるのは大変ですが、古戦場のような重要な場面で使う可能性は考えられるので、できれば集めておくと選択肢が広がります。
可能であればコロ杖5凸も視野に
4凸→5凸の強化幅は小さく素材も重めですが、しないよりはした方が強くなるので余裕があればコロ杖の5凸化に着手したいところです。
特にコロ杖の需要が高まるメカニックやクリュサオル編成での使用を見据えて、5凸3本までを目指すと良いです。